1週間前の人間ドックでの検診結果かから血糖値がヤバいとの検診結果から5年ぶりに自転車通勤を初めて一週間後の状況です。怪我や、モンハンにハマって5年も自転車通勤してなかった。年齢もそうだけど運動不足は一気に成人病に近寄ってく
結果的に自転車通勤は月曜の1日だけ。。
火曜は水曜の早朝出勤(AM5:00集合)の為、前泊。駐輪場で自転車を盗まれたくないからバス・電車で通勤。木曜日は雨。金曜日は祝日で長女の小学校卒業式。
月曜だけ自転車通勤でおわりました。うーん、なんだか物足りない。さすがに先週の5年ぶり自転車通勤開始より土日休んだおかげで月曜日は、足も軽く気持ちよく自転車で通勤できた(たかが6Kmだけど)。だから、もっと自転車通勤したい気持ちがあったけど、なんか不発で出鼻を挫かれた一週間だった。
だからと言って糖尿病対策は怠っていた訳ではない!!
基本的に炭水化物を控えて食生活を続けていました。でも、昼食や帰宅が遅くなっての外食(20時前に帰れない場合)は必ずと言っていいほど炭水化物がメインのメニュー。。こんな体調の危機にきて初めて気づいた。特にデスクワークの中年は運動量も落ち、おのずと糖尿病に漏れなく突入する構図あると今更ながら気づきました(笑)
仕事はSE(システムエンジニア)。夜は遅く休みは疲れで家でゴロゴロ。運動する時間がない。だから、運動は通勤時間を利用ようかと。その時間と食生活改善。
この食生活改善ってフレーズが嫌い。様々なダイエットの本にのキャッチコピーで登場する。色々その手の本を呼んでダイエットを行ったけど結果出ず。。簡単にできる事でないんだ。1日から2日は出来ると思う。じぶんの場合、三日坊主まで続かないしw
炭水化物の制限ってどんな飲食店探しても絶対にご飯、麺、パンと炭水化物がメイン。コンビニなら、唐揚げとかツマミ関係の商品しかないし。。実際に炭水化物を取らないようにしてみたが、なかなか満腹感がこなく逆に多く食べ物が欲しくなってくるのだ。量が増えればまた別の問題が出るw
ダイエットの基本王道を地道に続ける事に。
・ゆっくりよくかんで食べる。
・先に野菜・汁物を食べる。
・最後にご飯を食べる。
来週は天気もいいから自転車通勤出来そうだ。