自転車の保険が義務化されました。絶対に入った方がいい!安心して乗れる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自転車を楽しむために、より安心して楽しめるように「自転車保険」の紹介です。

都道府県によっては義務化されてるところもあります。

どんな人が保険に入るべきか?どんな保険があるのか?

皆さんは、自転車保険入っていますか?

最近は自転車にまつわる事故など、あまり良ろしくない話題も耳にします。

明日は我が身

後悔しないためにも自転車の保険を考えてみて下さい!

ページコンテンツ

自転車の保険はなんで必要なの?

自転車の魅力はなんと言ってもその気軽さですよね。

 

小さな子供からお年寄りまで乗れて免許も不要。

 

多くの人の日常の足や配達など仕事の道具としても多くの人に親しまれています。

 

 

しかし意外に知られていないのが自転車にまつわるリスクです。

 

だれもが乗れる自転車だからころ危険もいっぱい。

 

ちょっと本気でロードバイクに乗ってる人なら時速50km/hは出せますし、下りだったら80km/h出す事の可能です。

 

ママチャリだって下り坂なら50km/hくらいが出ちゃいますよ。

 

そんな時、ブレーキが効かなかったらどうなりますか?

 

脇道から人や自転車、クルマは出てきたら避けられますか?

 

 

いくら自転車とはいえ、そんなスピードでぶつかったらただでは済みませんよね。

 

実際、自転車で人をはねてしまい重大事故になったケースが多々ありますし、僕も幸い大きな事故はありませんが「ヒヤッ」とした事は1度や2度ではありません。

 

自分には関係ないと思っている人もいつそんな目に合うかは分からないんです。

 

だから、万が一に備えておくって必要なんだと思うんです。

 

自転車の保険はどんなものがある?

 

一口に自転車保険と言っても色々な種類があります。

 

自転車単独で加入するタイプや自動車保険や損害保険の特約として加入するタイプ。

 

また、通勤や通学向けやスポーツサイクリングに向いているタイプなど。

 

それぞれの用途に合わせて見てみましょう。

 

自転車保険

文字どおり自転車事故に特化した保険です。

 

自転車事故で相手にケガを負わしてしまった場合はもちろん、相手のモノやなどの対物への補償が備わったいるのが特徴です。

 

また、相手だけではなく自分自身のケガへの補償も備わっていますので最もバランスの取れた保険と言っていいでしょう。

 

個人賠償保険

 

個人賠償保険とは自転車事故により相手にケガをさせてしまった場合や相手の持ち物を壊してしまった場合など、対人と対物を補償する保険です。

 

それ単体で加入するというよりはクレジットカードや障害保健に付帯しているケースがほとんどです。

 

あくまでも相手への損害を補償するものなので自分自身への補償はありません。

 

その分、比較的低価格で加入できます。

 

傷害保険

傷害保険は自分自身にかける保険です。

 

自転車での事故に限らずケガや後遺障害、死亡した場合に使う保険です。

 

度合にもよりますが危険を伴うスポーツやレジャーをやる人にはおすすめの保険です。

 

TSマーク付帯保険

TSマーク付帯保険とは公益財団法人日本交通管理技術協会が運営する保険です。

 

自転車安全整備士が点検整備した自転車に貼付される「TSマーク」に付帯します。

 

自転車事故の際に相手に負わせた損害への補償と自分自身のケガへの補償の両方が備わっています。

 

補償期間は1年と短いですが保険を機会に毎年点検整備を受ける習慣をつけるのもいいかも知れません。

 

 

 保険をおすすめるならどんな人?

 

さて、前項では自転車保険の種類について見てみましたがそれぞれどんな人に向いているのでしょう?

 

ここでは自転車の様々な用途に適した保険の種類を解説していきます。

 

 

自転車で通勤、通学している人

通勤通学で毎日のように自転車を使う人はそれだけリスクが高まります。

 

クルマや電車で通勤通学している人と違って自転車が日常のほとんどの移動手段が自転車なわけですから当然です。

 

被害者にも加害者にもなりえますのでその両方に備える事をオススメしたいです。

 

そういった観点で見ると「自転車保険」がオススメです。

 

特に自分自身で責任を負うのが難しい学生は親御さんがしっかり考えてあげましょう。

 

できれば定期的に自転車をしっかり整備してもらった上での「TSマーク付帯保険」が望ましいのは言うまでもありません。

 

 

クルマを持っている人

ちなみに撲はこのパターンです。

 

通勤や近所のお買いものはクルマです。

 

サイクリングもクルマに自転車を乗せてのトランポが多いので生活のかなりの部分をクルマに依存しています。

 

そんな方は自動車保険の付帯サービス「個人賠償保険」の検討をしてみては如何でしょう。

 

保険会社にもよりますが年間2000円ほどで自転車事故による相手への補償を付帯する事が出来ます。

 

相手への補償額は自動車保険の対人対物補償額になります。

 

最近の自動車保険は対人補償、対物補償は無制限が当たり前ですが、同等の補償が自転車による事故でも適用されます。

 

 

小さなお子様が自転車に乗る

自分の息子や娘が一生懸命、自転車の練習をしてようやく乗れるようになって時は親の自分の喜ぶもひとしおです。

 

しかし、実際乗れるようになったらなったで心配が増えるのも親ごころ。

 

自転車で相手を傷つけてしまうよりの子供のケガの心配が正直なところではないですか?

 

この場合、相手への補償というよりはお子様ご自身への補償に重点をおくべきでしょう。

 

その場合は「傷害保険」を見直してみましょう。

 

もちろん、そんな保険を使う必要がないように交通ルールやマナー、気を付ける事をしっかり教えるのがもっと重要なのは言うまでもありません。

 

 

長距離サイクリングやイベントに参加するとき

年に数回の頻度でサイクリングイベントに参加する人は「1DAY保険」なんていうのもあります。

 

損保会社が提供する保険でコンビニやネットから加入できます。

 

1日500円で自分自身のケガから他人に負わせてしまったケガを補償してくれます。

 

まぁ、イベントの出るような人は普段から自転車に乗っている人でしょうから、

 

普段から保険に入っておかなければいけませんが・・・。

 

 

自転車保険の入り方は?

自転車保険に入る前にまず現在ご自身が加入している自動車、火災、傷害などの各種保険の内容を確認してみると良いでしょう。

 

あらためて見直してみると実は「個人賠償保険」が付帯していたなんて事は良くあります。

 

同じ内容で重複して加入してもしょうがありませんからね。

 

その上で重複していないようなら補償内容と掛け金のバランスを考えて検討すると良いでしょう。

 

 

自動車や障害保健の特約として

現在ご加入中の保険会社、もしくは代理店にて特約を追加する事が出来ます。

 

ネット保険ではウェブ上で出来ます。

 

契約期間中であっても内容の変更は出来ますのでまずは見積りをとってみると良いでしょう。

 

 

クレジットカードの特約として

JCBなどではカード加入者限定のサービスとして自転車保険が用意されています。

 

クレジットカード利用料と一緒に引き落としされますので各種支払いをクレジットカードで行っている方などは支出の一元化になります。

カードを持っているなら、カードの特約を確認してみてください。

 

 

新規に自転車保険単独で加入する

既存の契約とは別に新規で申込みます。

 

最近は自治体による義務化も増えてますので各保険会社も自転車保険にはチカラを入れています。

 

反面、保険会社の数が多すぎて逆に混乱してしまうかも。

 

ほとんどがコンビニやネットから申し込めます。

 

 

おすすめ自転車保険

メジャーな自転車の保険を紹介します。

 

au保険

スマートフォンでお馴染みのauは実は自転車保険が充実しています。

 

一般的な自転車保険の「自転車向け保険」や70歳以上の方を対象にした「Bycle S」、スポーツ自転車専用に盗破や破損を補償する「すぽくる」があります。

 

一口に自転車保険と言っても用途は様々。

 

サイクリストの事を良く分かっているなぁ。と感じます。

 

 

東京海上日動

東京海上日動と言えば自動車保険では最大手の保険会社です。

 

その東京海上日動が提供する「e-サイクル保険」は相手への補償、自身への補償をサポートします。

 

本人のみ、夫婦、家族型と対象者の範囲を選べますのでご夫婦やお子様を含めたご家族でのサイクリングを楽しむ方に向いています。

 

最大手だけあって事故の際の保険金の「出し渋り」をあまり聞きません。

 

被害者とのトラブルが少ないというのも保険に加入するメリットと言えるでしょう。

 

 

三井住友海上

三井住友海上も自転車に対する理解度が高い印象を受けます。

 

特徴としては相手への補償額が高い事です。

 

昨今、自転車にまつわる事故の傾向として高額賠償が挙げられます。

 

三井住友海上の提供する「ネットde保険@さいくる」では最大3億円まで補償されます。

 

万が一の自己の際の相手との示談交渉や電話による無料相談サービスは大手ならではです。

 

まとめ

ご紹介したとおり自転車保険にも様々な種類や特徴があるのをお分かりいただけたのではないでしょうか?

  • 自転車保険
  • 個人賠償保険
  • TSマーク付帯保険

それぞれ特徴はあるものの実際に事故が起こった場合に相手への補償や示談交渉などは大手損害保険会社が長けており相手とのトラブルも比較的少ないようです。

  • au保険
  • 東京海上日動
  • 三井住友海上

 

反対に保険料の安さだけに重点をおいてしまうと「保険金の出し渋り」による相手とのトラブルが懸念されるかも。

 

検討の際にはあなた自身の自転車に乗る頻度、走るシーンなどを考えて保険料と補償額、事故が起きた際に頼れるかどうか。

  • 自転車で通勤、通学している人
  • クルマを持っている人
  • 小さなお子様
  • 長距離サイクリングやイベントに参加

 

それぞれのバランスを見極める事が大切です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。