信号無視が多い。本当に多いことで、しかも堂々と。。。そのせいでロードバイク乗りが車乗ってる人から嫌がられている。ルール、マナーを守っている人もちゃんといるが残念なことだ。
さて、自転車ではなんで気楽に信号無視するのか?大きく二つかなと。
- スピードを落としたくない
- 信号で止まった後に走り出すのが辛い
いい感じでスピードに乗っているのに信号で止まるのは勿体無い。もっともっとスピードを上げたいと思い、信号を無視する。
もう一つは、止まった後に漕ぐのが辛いから。信号で止まって休憩になるかと思いきや、とくに疲れてくると0からスピードを乗せるのが意外に辛い。
しかし、この辛さがトレーニングになる。ズバリ、インターバルトレーニングだ!このトレーニングは心肺強化の効果がある。
とくにロードバイクは負荷が軽いので一定の筋力が付くと増えない。筋力を付ければ痩せると思われがちだけれど、痩せる体質になるのは心肺強化による効果なのです。
心肺機能を高める=脂肪燃焼能力強化
長い時間乗っていれば痩せると思っても、意外に効果出ない。そんな人は心肺強化されない乗り方をしていると。
なので、積極的信号で止まろう!
特にダイエットで自転車に乗ってる人特に。
これからは信号で止まることがインターバルトレーニングだと思い、ちゃんと止まろう。ついでに水分補給を行うといい。一口含むだけでも継続して水分の補給ができるのでちょうどいい。
さらに、みんなでロードバイクは信号無視というイメージを少しでも変えて行きましょう!