
12月からとんでもないプロジェクトに入り全くブログの更新できず。終電帰りと土曜日出勤が未だに続く。自転車に乗ってるのは通勤だけでストレスがたまる。
しかも梅雨に入り自転車通勤すらできなくなってきて体が鈍ってくる。太ってくる。。
そんなプロジェクトもやっと正常に戻りつつあり、気分転換にホイールを変えてみました!
前々からローラー台用のタイヤと普通に乗る場合に分けたいなと思い、中古でホイルを探していた。以外にもお手頃の物が出てこないので、新品の軽めのホイールと9速のスプロケットを買う事にしようと方針を変更。
しかし、主流は10〜11速になっておりなかなか思惑どおりの物が見つからず方針をさらに変更した結果
- ホイール(前後セット)
- スプロケット10速
- 10速対応ディレイラ
- 10速対応チェーン
- チューブ
- タイヤ
- 特殊工具(スプロケット用)
完全に10速コンポーネントを組む事にした。10速に憧れてたのでw
ディレイラとチャーン分が予算外だったのでホイールをコスト重視に変更。
それで本日後輪を組み上げた。ホイールとスプロケットを組んで今のロードバイクの後輪と交換。ディレイラとチェーンはそのままで取り付けてみた。
シフトレバーはNoIndexなのでとりあえずは動く。10速に入らないだけで意外にすんなりと走れた。ただ、チェーンが9速用なので幅が厚いようで音がする。
ホイールが白いので雰囲気が変わる!新しい自転車を手にいれたような気分。
ディレイラとチェーン交換で本日の後輪作業は終了。交換作業記事は後日アップする!
この交換で買った当時からオリジナル部品はフレームとフォークのみになってしまった。10年も経つ自転車であるが最新のパーツを組み込めると思うとお金はかかるが改造は面白い!
そのうちフレームも変えてみようかな。そうなると余ったパーツでもう一台出来上がるw
>>>Amazonでのホイール
>>>楽天でのホイール